1
本日、12月28日にて年内の営業は終了しました。お店を開けながら、スタッフの柴田さんと大掃除、大整理敢行!と行きたいところだったのですが、、、ハギレの整理整頓だけで時間切れ、わたしの担当のストックルームの大整理は、、、トホホ、、、状態のまま新年を迎えることになりそうです。とはいえ! ギャラリーのほうでお世話になっている美術家の保坂君が助っ人に現れて下さって、はかどるはかどるあれこれが、、、。壊れたキャスターを付け替えて下さったり、釘、ねじ、テープや工具類の整理整頓を進めてくださったり、ありあわせの残り材木で仮設棚を作ってくださったり、、、いや〜頼もしい!新年になったら、わたしも整理整頓がんばるぞ〜と、決意を新たにしたものです。
そして、今年もいろいろ楽しいことがありました。PIE BOOKSさんからは4月に「ヴィンテージドレスファブリック」を出版していただき、10月にはピエさんの企画本「好きな布で作る、私だけのステーショナリー」に編集協力、生地提供で参加させていただき、そのおかげで新しくステキなお客様たちに出会うこともできました。それよりもなによりも、こうして今年も無事終えることができ、気持ちよく新年をむかえることができるのも、みなさまの心暖かきご支援あってこそ、と、年の瀬を迎えた今、しみじみと感謝の気持ちでいっぱいになっています。このブログを読んで下さっている大勢のみなさま、ネットはまったくやらないこれを読んでいないみなさま、今年もお世話になりほんとうにありがとうございました。みなさまのおかげで、ほんとうにいつにもましてすばらしい一年でした。毎年毎年そう思うのですが、今年もやっぱり「今年が一番! 我が人生の最良の年!」でした。ありがとうございます!
それでは、みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。またのお目もじ心から楽しみにお待ちしています。
追伸*1月18日(月)には木村直子さんの「コインンケース製作講習会」を開催いたします。2月には念願のSaccoさんの「ミニカルトン製作講習会」も開催予定です。詳細は新年早々にお知らせの予定です。引き続き手芸教室もどうぞよろしくお願いいたします。
わたしもニャンとか元気に新年をむかえられそう。(猫年つくってくらさい〜)

そして、今年もいろいろ楽しいことがありました。PIE BOOKSさんからは4月に「ヴィンテージドレスファブリック」を出版していただき、10月にはピエさんの企画本「好きな布で作る、私だけのステーショナリー」に編集協力、生地提供で参加させていただき、そのおかげで新しくステキなお客様たちに出会うこともできました。それよりもなによりも、こうして今年も無事終えることができ、気持ちよく新年をむかえることができるのも、みなさまの心暖かきご支援あってこそ、と、年の瀬を迎えた今、しみじみと感謝の気持ちでいっぱいになっています。このブログを読んで下さっている大勢のみなさま、ネットはまったくやらないこれを読んでいないみなさま、今年もお世話になりほんとうにありがとうございました。みなさまのおかげで、ほんとうにいつにもましてすばらしい一年でした。毎年毎年そう思うのですが、今年もやっぱり「今年が一番! 我が人生の最良の年!」でした。ありがとうございます!
それでは、みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。またのお目もじ心から楽しみにお待ちしています。
追伸*1月18日(月)には木村直子さんの「コインンケース製作講習会」を開催いたします。2月には念願のSaccoさんの「ミニカルトン製作講習会」も開催予定です。詳細は新年早々にお知らせの予定です。引き続き手芸教室もどうぞよろしくお願いいたします。
わたしもニャンとか元気に新年をむかえられそう。(猫年つくってくらさい〜)

▲
by a-materials
| 2009-12-28 22:00
|
Comments(0)
繰り返しになりますが、年内は12月28日(月)まで営業しています。新年は1月6日(水)から始まります。
口金やお洋服のピックアップ予定のみなさま、できるだけ年内によろしくお願いいたします。
2010年からは祝日となる月曜日は営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
口金やお洋服のピックアップ予定のみなさま、できるだけ年内によろしくお願いいたします。
2010年からは祝日となる月曜日は営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
▲
by a-materials
| 2009-12-21 16:22
|
Comments(2)
▲
by a-materials
| 2009-12-17 15:27
|
Comments(3)
今日は3回目の講習会でした。ぽかぽかお天気にめぐまれて、みなさん気持ちよくスタート。そして、前回同様に最難関のボンドづけ、、、そこを必死でこなして完成へとむかいました! 口金の欠品が多かったので、それが申し訳なかったのですが、それでもみなさん個性的な生地の組み合わせで、どれもこれもが可愛かったです〜。以下、写真がうまくとれていないのですが、ごらんになってくださいね。
難しいボンドづけの時の参加者のみなさん。ここさえ通過すれば、、、




こちらは最後までいられなかったジュンコさん(春にイベントでお世話になりました)完成作です。渋い生地選びがなんとも素敵でした。



ということで、全3回にわたっての開催となりましたがま口講習会も、年内はこれにて終了といたしますが、ご希望があればまた再開いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。
また、新年1月18日(月)には木村直子さん制作のコインケースの講習会を開催予定ですので、どうぞお楽しみに。詳細は年内にお知らせいたします。
難しいボンドづけの時の参加者のみなさん。ここさえ通過すれば、、、




こちらは最後までいられなかったジュンコさん(春にイベントでお世話になりました)完成作です。渋い生地選びがなんとも素敵でした。



ということで、全3回にわたっての開催となりましたがま口講習会も、年内はこれにて終了といたしますが、ご希望があればまた再開いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。
また、新年1月18日(月)には木村直子さん制作のコインケースの講習会を開催予定ですので、どうぞお楽しみに。詳細は年内にお知らせいたします。
▲
by a-materials
| 2009-12-07 17:37
|
Comments(2)
本日、6日から始まりました。ぽかぽかとあたたかな日曜日で、クリスマス気分はいまひとつ盛り上がりませんが、お越し頂けましたら幸いです。
以前にもお伝えしましたが、今年は新旧スタッフのお二人に参加していただきました。今年の8月8日に旧スタッフだったしほりさんが、ご近所にmuslinというお店をオープンしたことも記念して。それから、sheep meadowさん(Socks*ciso!時代の店舗の斜め向かい、大好きなおじさんのいる魚石さんのお隣にある、オリジナル毛糸の販売と編み物のお教室)にお願いして、とってもきれいな色のふわふわしたやわらかい感触がたまらない素敵なマフラーをこころをこめて編んでくださいました。もうそれだけでじゅうぶんに幸せな気分に、、、。
前置きはこのくらいにして、展示風景をごらんいただきましょう。






以前にもお伝えしましたが、今年は新旧スタッフのお二人に参加していただきました。今年の8月8日に旧スタッフだったしほりさんが、ご近所にmuslinというお店をオープンしたことも記念して。それから、sheep meadowさん(Socks*ciso!時代の店舗の斜め向かい、大好きなおじさんのいる魚石さんのお隣にある、オリジナル毛糸の販売と編み物のお教室)にお願いして、とってもきれいな色のふわふわしたやわらかい感触がたまらない素敵なマフラーをこころをこめて編んでくださいました。もうそれだけでじゅうぶんに幸せな気分に、、、。
前置きはこのくらいにして、展示風景をごらんいただきましょう。






▲
by a-materials
| 2009-12-06 13:21
|
Comments(0)
さて、はや師走に入りましたね。暖冬のせいか、いまひとつ真冬の気分にはなりませんね。今日はいくつかのお知らせを。
まず、12月6日から25日まではクリスマスイベントが開催されます。それから、お洋服のセミオーダーは、12月6日までのオーダーはぎりぎり27日または28日のお引き渡しとなりますが、それ以降は新年第2週目以降になります。
年末年始のお休みは、12月29日(火)〜1月5日(火)までです。(変則的ですが12月28日は定休日なのですが、営業いたします。)また、来年からは、月曜日が祝日となる日は営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
まず、12月6日から25日まではクリスマスイベントが開催されます。それから、お洋服のセミオーダーは、12月6日までのオーダーはぎりぎり27日または28日のお引き渡しとなりますが、それ以降は新年第2週目以降になります。
年末年始のお休みは、12月29日(火)〜1月5日(火)までです。(変則的ですが12月28日は定休日なのですが、営業いたします。)また、来年からは、月曜日が祝日となる日は営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
▲
by a-materials
| 2009-12-04 22:40
|
Comments(0)
1